なぜ目的・目標を決めることが大切なのか?

なぜ目的・目標を決めることが大切なのか?

「そもそも目標を決めなければならないのか?」「決めずに何かを始めた方が良いんじゃないか?」そう考える人は少なく無いと思います。

僕は学校、塾、部活動、消防士をしていた時に常に言われてきました。もう耳にタコができるんじゃないか?というほどに今まで聞いてきました。

でも「なぜ目標を決めることが大切か?」という根本的な理由については誰にも教えてもらった経験はありません。

今回は目標設定が無いことで結局何も変えられない人のお話しや、目標が絶対に必要だと思えるようなエピソードをふまえて「なぜ目標を決めることが大切なのか?」をお話しします。

目標の必要性とは

目標は大切だと思うけれど、なぜ大切なのか?は分からない。そんな疑問を何年もずっと思っていました。

そんな時にある会食で「世界中の山を登っているという登山家の人」にこんなお話しを聞きました。

『僕が登山をする際に一番気を付けるのは下山する時なんだ。
実は登山時に遭難する可能性が高いのは下山する時。それはなぜかというと山を登るときには、頂上まで辿りつくという明確な目標があるから、集中力も、意欲も、アドレナリンも出ているから中々疲れないし案外登り切れるんだよね。
でも、下山する時には目標を達成した直後であるため、集中力が切れやすく、意欲も無くなっていて、アドレナリンも無いから、遭難率がめちゃくちゃ高くなるんだ。』

他にも色々な原因はあるみたいでしたが、大半の理由はメンタル面にあるというお話しをしてくれました。

また、その登山家の人が下山する時には必ず「次に登る山を決めたり、家族に会うこと」常に考えて、次の目標を決めることで、悪天候、体調不良、食糧不足などの厳しい環境であっても「家族に会うまでは絶対に死ねない」と高い集中力を維持しながら下山していると言っていました。

このお話しから分かったことは、目標設定の有無は生死に直結するかもしれないということです。

それがビジネスの目標、人生の目標、ダイエットの目標などどんな目標であっても、その目標の有無はその後の自分の行動を、そして結果を大きく左右すると言えます。

目標があるか?ないか?でその後の行動、結果、そして人生を大きく左右するということ。

ある物ごとを本当に/本気で叶えたいと思うならば、目標設定は必須です。

目標設定が無いとどうなるのか?

目標の有無はその後の自分の行動、結果を大きく左右し、今後の人生が決まると言っても良いでしょう。

そして、目標は何かを達成できた時の達成感につながります。

最終的な目標が明確であればあるほど、それにつながる様な小さな成功にも満足することができ、達成感を得ることができます。

しかし最終的な目標が明確になっていないと、自分がどれくらい大きな一歩を積み重ねたのか理解できず、ゴールが見えないので不満につながります。

現状に満足できていないと「こんなことをしても意味がない」と思ったり、少しでも辛いと「自分にはできない」「時間がない」「余裕がない」などと、頑張ろうという意識が徐々に無くなってしまいます。

この状態に陥ってしまうと、努力をしているにも関わらず自分で自分を過小評価し「自分はできない人間だ。」と途中で投げ出してしまうという中途半端な結果だけで終わってしまいます。

そして、この状態はクセ付いてしまうのが一番怖いところです。

先ほどお話ししたような、結果になってしまうことが続くことで、簡単な目標であっても叶えられなくなり

何も叶えられない人間になってしまい結果的に

人生において何も変えられないので全ての物事を妥協しなければならない人生になります。

こうなってしまうと本当に危険で非常に深刻で、徐々に個性が死んでしまいます。

個性が死ぬということは、自分で考える能力が著しく低下し自分自身と向き合う時間が無くなるのでもう後戻りすることが難しくなるでしょう。

ギャラリー6
ギャラリー7
ギャラリー8
ギャラリー9
ギャラリー10
previous arrow
next arrow

まとめ

今回のお話しでは少し大げさに表現したところもありますが、それでも「目標を持っている」「目標を持っていない」には非常に大きい差があります。

目標を持つことはモチベーションを維持するためにも非常に大切です。

逆に目標が無いとモチベーションを維持しにくいでしょう。

まずは自分自身を見つめなおし、目標を探してみましょう。

・今している仕事は本当にやりたかった仕事でしょうか?
・ダイエットも成功できない自分のままで良いのでしょうか?
・生きたい生き方をして自分自身にしか歩めない人生を送っているでしょうか?

「働きアリ/働き蜂 (ハチ)のような個性の無い人生を送っていませんか?」

もしも、今やりたかった仕事/物ごとを行うことができているのであればそれは本当に素晴らしいと思います。

では最終的にどんな位置に/どんな自分になりたいでしょうか?

こうしたこと分析して目標を決めるのは人生をどの方向へ歩んでいくのかに大きく左右します。

このように目標を持つことの大切さを考えると負のスパイラルに陥らないように

自分の今後の人生について真剣に考える必要があるのではないでしょうか?

僕も月に1回は真剣に考えるようにしています。

現実に目をそむけるのではなく、今一度考えて目標を設定してみてください。

目標設定には曖昧なもの、ではなく明確な目標設定が必要です。

次のような目標設定では叶えづらいと言えます。

・いつか会社をやめて起業したい
・お金持ちになって自由な生活を送りたい
・ダイエットを成功させたい

このように曖昧な目標設定ではあまりうまく機能しません。

次のページでは明確な目標設定の方法やコツについてお話しします。

→『編集中』