ESBI「キャッシュフロー・クワドラント」の話

beginner:ギャラリー4

今回はビジネスを勉強している人なら誰でも知っている。と言っても過言ではないほど有名な

ESBIについてお話しします。

このESBIのお話を初めて聞いた時、

僕の固定概念はガラッと変わり、ビジネスを始めようと思ったきっかけにもなりました。

実際にESBIを知ってビジネスを始める人も多いです。

「こんなに毎日頑張って働いているのに、なんでこんなに給料が少ないのか…」

一度はそんなことを思ったことはありませんか?

毎日必死に汗水流して働いても収入は中々増えない…そんな思いの人が大半の世の中で

世の中には、ほぼ一年中働いていないのにも関わらず高い収入を安定的に得ている人がいます。

では、一体何がこの差をを生んでいるのでしょうか?

ESBI「キャッシュフロー・クワドラント」とは

beginner:ギャラリー3

まず初めにキャッシュフロー・クワドラント=ESBIとは

ロバート・キヨサキさんの著書『金持ち父さんのキャッシュフロークワドラント』で提唱されている「世の中の働き方、収入の得かた」を表したものです。

(この本と『金持ち父さん貧乏父さん』という本のこの2冊はロバートキヨサキ氏の著書の中でも最高傑作の作品でオススメですので是非読んでみてください。)

短編アニメの動画もありますのでご覧下さい。

 

では、この本の内容をざっくりと説明すると…

世の中には4つのクワドラント (収入の得かた)が存在すると言っています。

それがESBIと言うもので、全ての人達は4つのクワドラントのどれかに分類されており
それによって収入・時間・労働の差は明らかです。

働き方を4つの区分に分けたもの

ESBIキャッシュフロークワドラントESBIキャッシュフロークワドラント

キャッシュフロー・クワドラントの意味は

・キャッシュフロー=所得の得かた
・クワドラント=4分割

という意味で、この収入の得かたを4分割したグラフの頭文字が「ESBI」となります。

E=Employee(労働者)
S=Self employee(自営業者)
B=Business owner(ビジネスオーナー)
I=Investor(投資家)

世の中で収入を得る方法はこの「ESBI」の4つのどれかに必ず当てはまります。

そして、所得と労働時間は4つのクワドラントのどこに位置するかでかなり大きく左右していきます。

Employee (従業員・被雇用者)

従業員とは、企業に雇われて給料を得ている人です。サラリーマン・公務員・アルバイト・派遣社員などの人はこの位置です。

POINT!

この位置の人の特徴は

1.「時間」を使って収入を得ている
2.「労働」をして収入を得ている
3.「収入の主導権」が自分ではなく、完全に企業側である
4.  収入の得かたは「固定給」=労働収入である(自分がどれだけやっても、やらなくて収入はほとんど変わらない。※企業によっては固定給+歩合給もある)

Self-employee (自営業者/自分がいないと成立しない経営者・社長)

自営業者とは、自分自身が雇い主で事業を行って所得をえている人・自身で稼いで所得を得ている人です。一部の社長・医者・弁護士・スポーツ選手・芸能人・コンビニ店長・個人経営などの人はこの位置です。

POINT!

この位置の人の特徴は

1.「時間」を使って収入を得ている
2.「労働」をして収入を得ている
3.「収入の主導権」が完全に自分である
4.  収入の得かたは「歩合給」=労働収入である(自分がやった分だけ収入になる)

Business owner (ビジネス/事業の所有者)

ビジネスオーナーとは、飲食店のオーナーやコンビニオーナーなどほとんど現場に自分がいなくても会社がまわる事業を持っている人・自分のビジネスを持つ人で権利で収入を得ている人です。会社のオーナー(会長)など権利を所有する人・印税で収入がある人などはこの位置です。

POINT!

この位置の人の特徴は

1.「時間」を使わずに収入を得ている
2.「労働」をせずに収入を得ている
3.「収入の主導権」が完全に自分である
4.  収入の得かたは「組織給・権利収入」=非労働収入である(お金・知識・人・アイデアを使い、時間と労力を使わない)

Investor (投資家)

投資家とは、お金でお金を働かせて所得を得ている人です。株式投資・不動産投資・FXなどのトレーダーなどお金を投資してお金を働かせて利益を得ている人はこの位置です。

POINT!

この位置の人の特徴は

1.「時間」を使わずに収入を得ている
2.「労働」をせずに収入を得ている
3.「収入の主導権」が完全に自分である
4.  収入の得かたは「継続給・権利収入」=非労働収入である(お金・知識を使い、人と時間と労力を使わない)

この4つに分類することができます。

労働収入と非労働収入 (権利収入)の差

beginner:ギャラリー5

従業員・自営業者は労働収入であるのに対して、ビジネスオーナー・投資家は権利収入になります。

この2つの収入の得かたの差によって得られるものもかなり違います。

労働収入は時間と労働力を使ってお金に変えている

労働収入では自分がどれだけ頑張ったとしても「自分の労働量」が収入になります。誰でもが1日24時間と時間には限りがあるので収入には限界があります。

また、自分の労働した分が収入になるので、稼ぎたい場合には自分の時間をより使わないといけないので自由な時間は得られません。

自由な時間を作りたい場合には、働く時間を減らさないといけないのでそうなると収入は減ってしまいます。

権利収入は時間と労働力を使わずにお金を得ている

非労働収入では自分ではなくて「人やお金」が働いた分が収入になります。自分が働かなくていいので収入には限界がありません。(働かせる「人やお金」を増やすことができれば無限に収入は増やせます。)

また、自分が働かなくても収入が入るので自由な時間を得ることができて、精神的な余裕が生まれます。

万が一、家族や自分の身に何かあった時でも継続して収入を得る事ができることで時間とお金を使うことができます。

「収入」又は「自由な時間」又は「その両方」を得るには?

beginner:ギャラリー

今の自分の収入の得かたを把握し、どのクワドラントの位置が良いのか?を考えることが大切です。

多くの収入を得るには

生活に困らないくらいの収入を得るためには「自営業者「ビジネスオーナー」「投資家の3つのどれかになることが必須です。なぜなら「収入の主導が自分」にあるからです。

「従業員」では企業に決められたお金を貰うという風に「収入の主導権が自分ではなく、完全に企業側」にあるので多くの収入得ることはできません。自分が頑張って実績を上げてもほとんどのお金は会社に持っていかれます。

なので、多くの収入を得て豊かな生活を送るためには「収入の主導を自分」にしなければなりません。

自由な時間と多くの収入を得るには

自由な時間を得るためには「ビジネスオーナー」「投資家の2つのどちらかになることが必須です。なぜなら「時間と労力を使わない非労働収入」だからです。

先ほどもお話しした通り

POINT!

従業員・自営業者は

1.「時間」を使って収入を得ている
2.「労働」をして収入を得ている

という特徴があります。そして、

POINT!

ビジネスオーナー・投資家は

1.「時間」を使わずに収入を得ている
2.「労働」をせずに収入を得ている

という特徴があります。

なので、自由な時間と多くの収入を得て自分の好きなように生きる人生を送るためにはお金・知識・人・アイデアを使って権利収入」を作らなければなりません。

最後に・安定した生活を送るためには

beginner:ギャラリー2

「一生懸命働いても収入は中々上がらない」「上司は何もしていないのに自分の方が給料は安い」「このままの給料では、10年経っても安定しないんじゃないか?」そんな風に思っていても「従業員」の位置にいては同然です。

大半の人は自分の努力、仕事内容、環境に問題があると注目しますが、この場合「収入を得るクワドラントの位置」が間違っています。

自分がどのような収入の得かたをしたいのか?
例えば、「やった分だけ稼ぎたい」「多くの貯金がしたい」「お金持ちになりたい」「楽して暮らしたい」「自由な生活がしたい」と思うならば、まずはどのクワドラントへ行きたいのか?を今一度考える必要があります。

従業員のままでは、1年(365日)の半分以上は会社に拘束されて、その余った時間の中で自分の時間を切り売りしなければなりません。そして月に一回のお給料を貰い、企業に決められた少ないお金の中から、家賃・光熱費・食費・娯楽費・携帯代・ローンを支払います。貯金をするならば、より使えるお金は少なくなります。

こうやってみると、お金にも時間にも拘束されていて「不自由な生活」としか僕は思えません。

どのような収入の得かたをするかで「収入」だけでなく「時間」も違ってくるので、これからの生き方が変わってきます。

収入の得かたで生き方が変わるということは、クワドラントの位置で人生の幸福度も変わっていきます。

現状に満足できていない人の多くは、今以上の収入を得て時間にも余裕が欲しいと考えている人が多いと思います。そう考えているならば、クワドラントの位置をE→S→B→Iと移行していく事が必須です。

このお話を通して、ESBIのどのクワドラントへ行きたいのか?行くべきなのか?を今一度考えてみましょう。