ビジネスモデル3:ネットワークビジネス(MLM)についてのとある会話

しょう

この参入分野ですが、これはビジネスで一番大切なものを失って

再起不能になってしまう可能性が極めて高いビジネスモデル。

それがネットワークビジネス又はMLM(マルチレベルマーケティング)への参入です。

Lさん

やっぱりネットワークビジネスやMLMはやっちゃダメなビジネスなんですか?

しょう

落とし穴がいくつも存在するビジネスのため、特に注意が必要ですね。

ネットワークビジネスも

再現性
永続性
費用対効果

の三つの要素から見ていけば、

その本質が見えてきます。

Lさん

なるほど・・・

しょう

まず、アフィリエイトや情報発信ビジネスと同様に

ネットワークビジネスも自分自身の手でゼロから見込み客を開拓していく必要があります。

Lさん

つまり、その難易度はかなり高くなるわけですね。

ビジネスモデル1:アフィリエイトについてのとある会話

2020/02/25
しょう

はい、加えて結局はアフィリエイトと同様に

ブランドが確立していない商品やサービスを販売するのが

ネットワークビジネスの実態です。

ディオール、資生堂、ライオン、花王など一定のブランドが確立された商品ではなく

名前を聞いたことがないような洗剤や化粧品、サプリメントを

ゼロからブランディングして売っていく必要があります。

Lさん

集客をゼロからやらないといけない上に

無名に近い商品を売る必要があるので

集客部分でつまづく可能性が高いわけですね。

しょう

そういうことです。

ではLさんがもしも集客をゼロからやらないといけない上に

無名に近い商品を売る必要がある。

こういった難しい状況に置かれたとしたらどんな方法で見込み客を集客しようとしますか?

Lさん

やっぱり見ず知らずの人に売るのは難しいので

まずは友人とか知り合いになんとか商品を買ってもらうようお願いすると思います。

しょう

そうですね、

ネットワークビジネスで稼ごうとする人もやはり同じ考えで

まずは知り合いや親族を片っ端から顧客にします。

ただし見込み客にされた側の気持ちを考えてみればよく分かりますが、

久しぶりに昔の友人から連絡があったと思ったら

名前も聞いたことの無いような洗剤や化粧品サプリメント急に振り込まれる…

果たして相手はどんな感じを抱くでしょうか?

Lさん

普通に考えて嫌な気持ちにしかならないですよね。

しょう

その通りですね。

やってる人たちの言い訳はさておき、

人脈をマネタイズしていくという圧倒的なネガティブイメージが定着している

ネットワークビジネスは仮に一時的な利益が出たとしても、

その代わりにビジネスで一番重要なものを失ってしまいます。

Lさん

ビジネスで一番重要なもの?・・・

それはいったいなんですか?

しょう

私がビジネスで一番重要だと思っているのは、お金でなく信用や信頼関係です。

仮にお金が手元になかったとしても、その人に信用や信頼関係があれば友人や知人から資金調達や支援してもらうことができる。

あるいは過去の実績から金融機関からお金を借りることもできます。

一方で信用や信頼関係を失ってしまえば、誰も助けてくれないため

資金調達に限らず何をやるにしても行き詰ってしまいます。

Lさん

ワークビジネスはビジネスで一番重要な信頼や信頼関係を失いやすい。

ということですか?

しょう

ネットワークビジネスにせよ、保険のセールスにせよ、セールスの経験がほぼない素人でも

最初のうちは知り合いや親類縁者に商品を買ってもらうことで、

単発的に成果が出てしまうこともあるかもしれません。

ただし、それはあくまで今までの人生を築き上げた信用や信頼関係を取り崩してマネタイズしているだけのこと。

一方で信用や信頼関係にも限りがあるため、いつまでもそれで食っていくことはできず、

どこかで必ず収益が頭打ちになってしまいます。

また一度取り崩してマネタイズをしてしまった信用や信頼関係はその後、

取り戻すことはほぼ不可能です。

ひと通り知り合いに声をかけたら終わり。

収益が頭打ちになった頃には周りの誰もがあなたを避けるようになる。

友人も協力者も全て失って再起不能になってしまうケースが大半です。

Lさん

なんだか悲惨な話ですね…

しょう

また、ネットワークビジネスは自由になれるビジネスとは違って

結局は対面でセールスありきで収益が増えていくモデル。

ビジネスモデル的な限界があるのも事実です。

こういった労働集約型の稼ぎ方で収入を上げようと思えば、自分自身の時間や労力を割かざるを得なくなります。

もちろん切り売りする時間や労力には限界がありますし、

一定の枠組みの中で報酬を得るため収入はどこかで必ず頭打ちになってしまいます。

場所や時間も限られてしまいがちですし、年齢や体力的な事を考えてもこういった働き方を長く続けていくのは

中々厳しいものがあります。

Lさん

つまり、全くお勧めできる参入分野ではないということですね。

しょう

はい、その通りです。

Lさん

なるほどです、良く分かりました。

ありがとうございました。